現場で活きる!eve autoの設備連携機能 徹底解説セミナー
開催日 :

~ eve autoで使える連携機能「eve auto connect」「API」について技術担当者が語る!~
株式会社eve autonomy(イヴ・オートノミー、静岡県磐田市、代表取締役CEO:星野亮介、以下「eve autonomy」)は、2025年6月27日(金)に、自社主催の無料オンラインセミナー「現場で活きる!eve autoの設備連携機能 徹底解説セミナー」を開催いたします。
本セミナーでは、eve autoが備える連携機能「eve auto connect(Bluetooth連携)」および「API」について、現場での活用例を交えながらわかりやすくご紹介します。単なる機能紹介にとどまらず、具体的なシーケンス構築の考え方や、運用時に便利な使い方など、導入後の運用を具体的にイメージしていただける内容です。
当日は、eve autonomy 技術管理部の担当者が登壇し、実際の事例に基づいた解説を行います。参加者の皆様にとって、実践的で役立つ情報を幅広くお届けする予定です。
運用の自動化をより高度に実現する鍵となるのが、設備とのスムーズな連携です。eve autoの車両を単純に走行させるだけでなく、既存設備との連携によってその活用範囲や安全対策を広げることが可能です。本セミナーは、その具体的な可能性を知っていただく貴重な機会となります。ぜひご参加ください。
尚、本セミナーでは設備連携に関する説明を中心として構成されているため、eve autoサービスの基本的な説明は割愛されております。参加される方は以下公式ウェブサイトからサービス資料等を事前に確認頂くことをお勧めしております。
‐公式資料一覧ページ:https://eveautonomy.com/download
セミナー詳細
タイトル:現場で活きる!eve autoの設備連携機能 徹底解説セミナー
日 程:2025年6月27日(金)13:00~14:00
参 加 費: 無 料
参加方法:こちらのフォームよりご応募ください
会 場:Zoom(応募いただいた方にURLをお送りします)
<登壇者>

株式会社 eve autonomy
製品開発部 ソリューション開発Gr マネージャー
小林 憲人
【略歴】2016年にロボット系ベンチャー企業へ入社し、災害対応ロボットや点検用ロボット開発に従事。その後2018年よりサービス用ロボット開発、AMRシステムインテグレーションに関わる。2020年より株式会社ティアフォーへ入社し、eve autonomy創設時にハードウェアエンジニアとして参画。自動搬送車両及びオプション開発を推進し、現在は ハードウェアエンジニアチームのリーダー。

製品開発部 ソリューション開発Gr
小松 哲史
【略歴】コンシューマー向け、業務向け問わず多様なWebサービスの開発に従事。2020年よりeve autonomyにてeve auto DASHの開発に携わる。
<モデレーター>

セールス&マーケティング部 部長
龍 健太郎
【略歴】自動運転サービス、物流支援ロボット、そして宅配ロボットなどの小型ロボットなど、様々な新型ロボットの事業化に取り組み、2023年よりeve autonomyにてeve autoサービスのマーケティングを担当、2025年よりセールス&マーケティング部長。
お申込みフォーム

※ お申込み時に誤ったメールアドレスをご入力されると、本件のご案内メールが届きませんのでご注意ください。
※弊社のダイレクトメール停止をご希望された方は、当ウェビナーのご案内メールが届きませんので予めご了承ください。配信停止の設定を解除されたい方はその旨を以下までお問い合わせください。
‐ Mail:mk@eveautonomy.com
本件に関するお問い合わせ
株式会社eve autonomy マーケティングGr
Mail:mk@eveautonomy.com