eve autonomy
SERVICE TOP_台車を牽引し、屋外を走行する車両

SERVICE

屋外の自動搬送を
実現するサービス eve auto

SOLUTION_工場内で複数eve autoの車両が活躍するイラスト

SOLUTION

従来のAGVでは
解決できなかった
屋外搬送の
自動化で人手不足や
労働環境
の課題を解決するサービス
eve auto

工場や物流施設における人材不足対策や作業効率化にむけて、屋内ではAGVやAMRなどの自動化システムが普及してきました。しかし建屋間などの屋外での搬送は自動化が難しい領域として、今でも人手での作業が中心です。
eve autoは高い走破性を持つEVゴルフカーの技術と、世界中で利用されている自動運転ソフトウェアAutoware技術を組み合わせ、屋外における安全で効率的な無人搬送サービス「eve auto」(イヴ・オート)として物流現場の新しいソリューションを提供し、お客様の物流課題解決をご支援いたします。

INDUSTRY

eve autoは工場や物流施設を
はじめ、
幅広い業界や拠点で
活躍します

INDUSTRY_活躍する業界

eve autoは、工場敷地内の屋外無人搬送サービスとして始まりました。しかしその稼働場所は工場にとどまらず、現在は物流施設やエネルギー・化学プラントなどにも広がり、今後は空港やエンターテイメント施設にも活躍の場を広げていきます。
eve autoは屋外を中心とした無人搬送が求められるエリアであれば、あらゆる業種や拠点での活躍が期待されているのです。

導入事例をみる
INDUSTRY_活躍する業界

SERVICE

eve autoは
屋外無人搬送の運行に
必要な
ものがパッケージ化された
便利なサービスです

搬送業務を自動化し運行するには、自動運転車両だけでなく誰もが利用できるツールやサポートサービス、そして既存施設と連携して搬送してこそ現場での効率化ができます。
eve autoはこれら必要な要素をサブスクリプション(利用料)型のパッケージとして提供する継続利用がしやすいサービスです。

SERVICE_7つのサービス

MOVIE

eve autoサービスの紹介動画

無人搬送サービスeve autoのサービス内容、そしてなぜお客様に選ばれるのかの特徴を分かりやすくご紹介しています。

動画をみる

無人搬送サービスeve autoのサービス内容、そしてなぜお客様に選ばれるのかの特徴を分かりやすくご紹介しています。

動画をみる

AUTONOMOUS DRIVING VEHICLE

eve autoは信頼&最新の
技術の組み合わせ

AUTONOMOUS DRIVING VEHICLE _eve autoは信頼&最新の技術の組み合わせ
AUTONOMOUS DRIVING VEHICLE _車両の紹介とスペック
緑の円

AUTONOMOUS DRIVING VEHICLE _eve auto 車両画像
AUTONOMOUS DRIVING VEHICLE _ヤマハ発動機 ゴルフカート

ヤマハ発動機のゴルフカー

厳しい屋外環境であるゴルフ場でも走り続ける走破性の高いゴルフカーの技術を活用し、小型化して屋内外を走行できる車両にしています

AUTONOMOUS DRIVING VEHICLE _ティアフォーのAutoware

ティアフォーのAutoware

世界初のオープンソース自動運転ソフトウェア。世界で20か国以上、500社以上で活用されています(2024年3月時点)

AUTONOMOUS DRIVING VEHICLE _車両スペック  牽引重量 1.5t 積載重量 300kg 登坂能力 7° 段差 ±3cm 最高速度(自動運転) 10km/h 継続走行約 40km

OPERATION TOOL

お客様の運用を楽にする
管理ツール

FMSコンソール

主に管理者用として自動搬送車のモニタリング、スケジューリング、そして稼働状況の分析機能を持つ、使いやすいツールです。

OPERATION TOOL_FMSコンソール

eve auto DASH

現場でより容易に操作ができるよう、タブレットやスマートフォンのタッチ操作だけで指示を送れるツールを提供します。

OPERATION TOOL_eve auto DASH

ROUTE MODIFICATION

現場のレイアウト変更に伴う
ルート修正も簡単

ルート描画ソフトウェア「ベクターマップビルダー」により、走行エリアや障害物検出エリアなどをマウス操作で設定・修正可能、無人搬送システムeve autoの日々の運行を効率的に支援します。

ルート描画ソフトウェア「ベクターマップビルダー」により、走行エリアや障害物検出エリアなどをマウス操作で設定・修正可能、無人搬送システムeve autoの日々の運行を効率的に支援します。

INSTALLATION SERVICE

無人搬送システムが最短
一週間程度で
利用開始できる
導入支援サービス

無人搬送システムの導入にあたっては、お客様の環境やご要望を確認しながらルート検討支援、自動運転用マップ作製、
そして導入テストとeve auto使用のトレーニングまで、丁寧にご支援をいたします。

eve auto導入の流れ

STEP 1打ち合せ
搬送ルート検討
INSTALLATION SERVICE_STEP 1 アイコン

eve auto導入の目標や作業スケジュール等のすり合わせを行います。そして自動搬送を行いたいルートを「ルート設計書」として作成します。

INSTALLATION SERVICE_打ち合せ INSTALLATION SERVICE_搬送ルート検討

STEP 2マップデータ取得
手動計測
INSTALLATION SERVICE_STEP 2 アイコン

車両を手動運転しながら走行エリアのマップ用データを取得します。走行レーンや停止位置、歩行者や車両等、特に検出が必要な箇所はメジャーで計測します。

INSTALLATION SERVICE_手動計測 INSTALLATION SERVICE_マップデータ計測

STEP 33Dマップの生成
走行シミュレーション
INSTALLATION SERVICE_STEP 3 アイコン

取得したデータから点群マップと交通ルールを定義したベクターマップを作成します。作成後、シミュレーターを使って問題なく自動運転が可能かを確認します。

INSTALLATION SERVICE_3Dマップの生成 INSTALLATION SERVICE_走行シミュレーション

STEP 4現地走行テスト
操作レクチャー
INSTALLATION SERVICE_STEP 4 アイコン

実車両を現場に搬入し、走行試験と現場にあわせた最終調整を行い、引き渡しをします。最後に基本操作やエラー発生時の対処等、お客様に必要な研修を行います。

INSTALLATION SERVICE_現地走行テスト INSTALLATION SERVICE_操作レクチャー
運用
スタート
導入支援の資料をみる

OPTIONAL PRODUCTS

多彩なオプションで
最適な運用を実現

日々の運用におけるニーズに応じて選べるオプションを活用することで、
安全性や効率性をさらに強化し、さまざまな運搬環境や条件に対応します。

OPTIONAL PRODUCTS_オプション 交換バッテリー
OPTIONAL PRODUCTS_オプション メロディスイッチ
OPTIONAL PRODUCTS_オプション 牽引フック
OPTIONAL PRODUCTS_オプション 遠隔緊急停止ボタン
OPTIONAL PRODUCTS_オプション eve auto connect(設備連携)
OPTIONAL PRODUCTS_オプション 遠隔ウィンカー
CASE STUDY_導入事例 参考画像

CASE STUDY

導入事例より導入後の
運用イメージや効果を
ご覧いただけます

CASE STUDY_導入事例 参考画像
導入事例をみる

資料
ダウンロード

お問い合わせ